最終調整中。
明日から、リーグ戦が再開します。
我らが大分トリニータも、首位・鹿島とアウェイで対戦。
18:30からなので、仕事が終わってからクラトリのパブリックビューイングに行くのも、
時間的に微妙な感じなので、スカパー!ケータイてれびでこそっと見ようかな?と。
リーグ前半はシャムスカ流。
後半はポポヴィッチ流になっているトリニータ。
どんなかな?すごい気になるけど。。。
ただひたすらに応援するだけ!ですけどね。
で、鹿島戦の次にやってくるのが、アウェイ広島戦。
ただ今姪っ子と合流場所と時間の最終調整中です。
土日1000円均一は利用できないので、陸路にこだわらんでもいいかなぁ~
でも、フェリーを使うよりは安くなるんだよね。
そんなことを考えてるんだ~と姪っ子にメールをしたら、
こんな返事が来ました。
「広島行きは疲れもあるやろうけん、フェリー使うのもアリやと思うよ♪
試合にはいいコンディションでのぞまな(笑)」
陸路で行く場合、だいたい2時間おきに休憩を取れるようにスケジュールを組みます。
北九州経由で陸路利用した場合、ノンストップ計算で広島まで約6時間。
2時間おきに休憩を取っていると、どうしても時間が多くなってしまう。
その点、フェリーを利用すれば、フェリーに乗っている間「休憩」出来るので、
前後の移動(自宅~竹田津港・徳山港~広島)は休憩なしで動けます。
フェリーを有効利用した方が、広島戦にベストコンディションで臨めそうだなぁ~
ということで、行きだけフェリーを使うことにしました。
フェリーは、9:30竹田津港発の便を利用しようと考えています。
この便には、別府と広島を結ぶ高速バスが乗るんです。
5月に山形戦を見に行った時にも利用したんですが、
意外に乗船客は多くないんですよねぇ~
まぁ、乗ったのが土曜日だったからかな?
徳山港へは11:30着予定。
そこから徳山東ICへ乗って、先に東広島市にある宿泊予定のホテルへ向かいチェックイン。
その後広島市へ戻り、広島IC近くにあるショッピングモールで姪っ子と合流予定です。
フェリーに乗った場合、少し早く着くことになりそうだと姪っ子に伝えると。。。
「フェリーが早く着くんやったら、私が早く合流すればいいし
一緒にテンション高めよう!!」
よっしゃ!!(笑)
そんな訳で、広島行きのスケジュール調整は着々と進んでおります!
7日間休みなしの勤務も、ちょうど中日です。
今日は、中学時代の同期会があったんですが、
仕事が終わった後、あまりにしんどかったのと、
友達と連絡が取れなかったこともあって、結局参加しませんでした。
会が終わった後友達から電話がかかってきて、
「次回は絶対来てね!」と念を押されました。
仕事の後じゃない日程にしてね!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント